BLOG
ブログ

クラシックギターのレコーディング用の音色作り



最近はこんなクラシックギターの音を作っている。

これは録っただけの音。何も加工していない。ただ動画にする際に音質は落ちてる。ざっくりもうちょっと明瞭な感じ。

このあたりを基準にして、MID調整して煌びやかにするとか、モワーンとさせるとか、場合によってチープにさせるのも面白い。


で、この音をコンピューター上やアウトボードで大きくしたり潰したり残響を加えたりなんだりとやって一つの録音作品が出来上がる。

このクラシックギターの音色作りをやってて痛感したのは、「音作りはマイキングから」ではなく、『箱の温度、湿度管理から』ということ。

この映像の時は湿度60%ぐらいだったかな、、、、このスタジオにしては高めになってた気がする。

45%~50%ぐらいの時の音が一番好き。

引き続きレコーディング用の音色を模索しているところ。楽しい。



クラシックギターでのマイクプリの録り音比較



RME アールエムイー Babyface シルバー 24bit/192kHzサポート USBオーディオインターフェイス 【国内正規品】
RME アールエムイー Babyface シルバー 24bit/192kHzサポート USBオーディオインターフェイス 【国内正規品】
Amazonで見てみる
Roland ローランド サウンドモジュール SuperNATURAL Sound Module INTEGRA-7
Roland ローランド サウンドモジュール SuperNATURAL Sound Module INTEGRA-7
Amazonで見てみる


この記事を気に入ったら下の【Good】ボタンを押そう。
0
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Links

Leave a Comment - コメントを書く

Name(required) - Nome(obrigatório) - お名前(必須)
Email(required, will not be published) - Email(obrigatório, não será publicado) - メールアドレス(必須、非公開)
URL - ウェブサイトURL
Comment - Comentário - コメント

Type the code from the image. - Digite o código exatamente como na imagem abaixo. - 下の画像の英数字を入力してから【確認】ボタンを押して下さい。

オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links