BLOG
ブログ

ヴィオロニスタの指と爪

 
2011-08-25 11:37 Good(0) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン, How to - ハウツー

たまに日本のお客さんに『爪どうなってるんですか?』とか『指見せてください』とか言われる。

ライブという音のある時間や空間を楽しむ以外の所でいろいろなディテイルにまで注意しているのは、民族の気質の違いによるところのような気がして面白い。(ブラジルで演奏していた時は一度もそういうことが無かったから最初は驚いた)

減るもんでもないから、全然見せるよ(笑)。

ヴィオロニスタの指と爪 - dedo e unha de violonista

これは左手と右手の中指。ヴィオロニスタは左手と右手で違う事をやっているので、自然と手や指の形も違ってくる。


ヴィオロンの指板を押さえる左手の指は、若干平べったく太い。

弦をつま弾く右手の指は、若干細い。もちろん爪は長い。


ガラス製爪ヤスリ 大小セット
Amazonで見てみる

左手の指の先は日に日に皮がぶ厚くなってきて硬くなる。あまり硬くなると弦を押さえた時に滑ってしまうので、時々ヤスリ掛けして適度な柔らかさにしている。あまり削りすぎると皮膚が負けて長時間弾けなくなる。

右手の指、というより爪は、常に好みの形と長さになるようにヤスリ掛けして整えている。以前は爪にベースコートも塗っていた

爪の形は人によって様々。僕みたいに丸みがかった形に整える人もいれば、割と四角っぽい形に整える人もいる。また、ピラミッドみたいに鋭角に整えている人もいる。



最終的にどういった音をだしたいのか、どういった演奏をしたいのか、それに対して必要な爪の形に整えるし、弾き方(演奏フォーム)にしていく。『こういうフォームじゃなきゃいけない』なんてことはない。そもそも体格、手の形、指の長さ、肌の強さ、筋力等々がみんな違うんだから。自分の体と目的から自分で作り上げていく。

僕の左手と右手の指はこんな感じ。


ちなみに、左指の第一関節付近にあるタコは、ヴィオロンを演奏する中で出来たものじゃなくて、ご飯を食べる時に出来た箸ダコ。



ガラス製爪ヤスリ 大小セット
Amazonで見てみる

この記事を気に入ったら下の【Good】ボタンを押そう。
0
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Links

Leave a Comment - コメントを書く

Name(required) - Nome(obrigatório) - お名前(必須)
Email(required, will not be published) - Email(obrigatório, não será publicado) - メールアドレス(必須、非公開)
URL - ウェブサイトURL
Comment - Comentário - コメント

Type the code from the image. - Digite o código exatamente como na imagem abaixo. - 下の画像の英数字を入力してから【確認】ボタンを押して下さい。

オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links