BLOG
ブログ

うちで現役のファミコンソフトたち

 
2012-05-02 19:08 Good(6) Comments(0)
in Games - ゲーム
ファミコンソフト - Famicom software
ファミコンソフト - Famicom software

これは今現在うちにあるファミコン用のゲームソフト。ファミコンソフトとかファミコンカセットとか呼んでる。ファミリーコンピュータ世代の人なら『懐かしい!』っていうソフトが一本はあると思う。

これ、子供の頃に買ったものじゃなくて、社会人になってから買ったもの。僕はファミコン世代だけど、子供の頃はファミコンを持ってなかった。だから、あんまり思い出ってないし、必死になってクリアしたファミコンゲームの思い出もない。

大人になってから、10年ぐらい前に仕事でゲーム関係の作編曲やオールドゲームアレンジを求められることがチョコチョコと出てきて、その際に勉強のためと資料のためにと買い集めた。

80年代後半。僕が子供の頃はファミコンを持っている友人の家にみんなで集まってやっていた。そんな中で、感慨深いものがあるのは

ドラクエ。

ある日、A君、B君、僕の三人で遊んでいた時、A君の家でゲームをすることになった。どんなゲームをやるのかと思ったら、そいつドラクエやりだしたんだ。

ドラクエ(ドラゴンクエスト)っていうゲームは、主人公を操作して物語を進めていくロールプレイングゲーム。実際にコントローラーを持って操作するのは一人だけになる。だから、その仕様上、友達がいる時にやるゲームじゃないんだよ。他の人は、ただ見てるだけになっちゃうから。

それでも、そのA君が凄いのは、ドラクエをみんなで楽しむための画期的なアイディアを出したこと。

A君『ジャンケンしよーぜ』

B君、僕『う、うん』

ジャンケンポン!

A君、僕、B君の順番で勝ち負けが決まった。

A君『じゃーオレ、陸地!あとは、町と海に分けようぜ』

僕『(町なんて冗談じゃねー。戦闘無いし、買い物とかセーブでちょっと立ち寄るだけで、すぐ交代になっちゃうじゃん…)じゃオレ、海!』

B君『じゃ、町』

これでみんなで楽しめる!!

そうして実際にやってみると、殆ど陸地上でゲームが進行していく(笑)。そして、僕とB君はドラクエのやり方を知らないし、持ち主がA君だから、キャラに損害を与えるような事をするわけにはいかないから、A君に次の行動を逐一伺いながら操作をする。A君は戦闘の手順や行動まで全部を事細かく指示。

結局、頭使ってゲームやってるのはA君だけなんだ。っていうことで、A君のドラクエ独占状態が続いてるんだけど、僕とB君はそんなことには気づいてなくて、一生懸命に自分の順番になるとコントローラーを握り締めて燃えていた。

町担当は可愛そうに見えるけど、町の中の酒場で情報集めたりして、とても活躍する機会が多くて、途中から羨ましく思えてきていた(笑)。

どんな状況でも、みんなワクワクして楽しんでる。結果的にはみんな楽しめているし、A君は自分のゲームを先に進められているから、周りをハッピーにしつつ自分もハッピーっていう状態を作り出したA君は大したアイディアマンだったということだ。


僕は小学生の頃はよくゲームセンターに行っていたから、ファミコンカセットになっているゲームでも、ゲーセンでやったアーケード版の思い出が多い。

例えば、写真の中にあるソフトでいうと、忍者くん、熱血高校ドッジボール部、魔界村は、ゲーセンでよく遊んでいたゲーム。

もちろん学校でゲーセン禁止令が出ていたけど、そんなこと守ってる奴いなかった(僕の周りでは)。ナイショで行ってた。特に女子には見つかっちゃいけない。次の日先生にチクられるから。

ゲーセンは不良の溜まり場になってる事が多いから、トラブルに巻き込まれないようにとのことだったのかもしれないけど、そういう中学生たちはゲーセンで会うと僕ら小学生をよく面倒みてくれていたから、ただただ楽しかった。

他にゲーセンでよく遊んでいたゲームっていうと、ダブルドラゴン、ブラックドラゴン、パックマン、メトロクロス、19○△とかいうシューティングもあったし、他いろいろ。

今持っているファミコンカセットもたまにやっている。それで遊ぶ度に

ゲームってこんなもんでいいんだよ

って思う。スイッチ入れた瞬間に始まって、始めた直後に熱くなれる。

最新のゲームみたいに綺麗な映像じゃなくても、高音質なBGMや効果音じゃなくても、しゃべってなくても、ゲームであれば楽しめる。

昔のゲームって、無茶苦茶な攻略法が必要だったり、死亡判定厳しかったり、クリア不能になるバグがあったりしたけど、『ゲームを作るんだ!』っていう作り手の情熱がにじみ出てるから好き。

それに、ファミコン世代のお客さんが来た時には、あるってだけでウケが良くて笑いが起きるからインテリアとしても面白い。

うちのファミコンソフトは、これからもまだまだ現役!!



ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
Amazonで見てみる
NEW FC DUAL(エフシー デュアル) FC・SFC互換機 ファミコン・スーパーファミコン互換機
Amazonで見てみる

おまけ。

『バルーンファイト』と『アイスクライマー』と『マリオブラザーズ』は、場の空気を悪くすることがあるから気をつけて遊ぼう。

この記事を気に入ったら下の【Good】ボタンを押そう。
6
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Links

Leave a Comment - コメントを書く

Name(required) - Nome(obrigatório) - お名前(必須)
Email(required, will not be published) - Email(obrigatório, não será publicado) - メールアドレス(必須、非公開)
URL - ウェブサイトURL
Comment - Comentário - コメント

Type the code from the image. - Digite o código exatamente como na imagem abaixo. - 下の画像の英数字を入力してから【確認】ボタンを押して下さい。

オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links