BLOG
ブログ

ナミアゲハの幼虫の成長 : 孵化から12日目

 
2012-06-07 10:13 Good(5) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae

今日で孵化から12日目に入った。Aの方は順調に成長しているが、Bの方は成長が遅れている。単純に最初に居たレモンの木の違いもあるかもしれないし、生まれつき弱い個体なのかもしれない。

そんなBに追い討ちをかけるかのような事故が起きた。

それは、

脱皮事故!!

ちょっと元気がなさそうに見えた9日目から、全く動かなくなった。その夜にBが乗っている葉っぱをちょっと触った時に、Bの体の前半分が葉っぱから離れる格好になったのにピクリとも動かなかったから、死んでしまったのかと思った。

でもその晩はそのまま置いておいて、翌10日目にまた見た時、生きているかどうか確認するためにそっと息を吹きかけてみた。そうしたら、ピクッと動いたので、生きていることは確認できて、とりあえずは安心した。

でも、同じ葉っぱの上、同じ場所から全く移動していない。近くの葉っぱを見ても、食べた形跡がない。つまり9日目から何も食べてないことになる。

それに加えて、もう一つマズイことがあって、実はこのBが乗っている葉っぱは、レモンの木からBが乗っている状態で切ってきて、サイパンレモンの木にセエロテープで仮止めしている枝葉だから、枯れてきている。風に吹かれて葉っぱが落ちてしまうと、Bごと落ちてしまう。

それがあるので、強制的にBをサイパンレモンの葉っぱに移動させることにした。

幼虫の体を直接手で触らずに、頭の方から葉っぱを滑り込ませる形で移動させることにした。

頭の方は簡単にはずれるんだけど、お尻が強くくっついていて剥がれない。移動させない訳にはいかないから、かなり強引にベリッって音がするぐらい無理矢理ひっぺがして新しい葉っぱに乗せた。

ところが!新しい葉っぱに乗ったと思いきや、ポトッと落ちてしまった!

すぐ葉っぱで拾い上げてまた移動を試みる。新しい葉っぱに乗って数歩歩いて安定したかと思うと、またすぐポトッと落下。これを何度か繰り返す。

かなり衰弱しているようだ。

それに、どうも後ろ足をうまく使えていないようだ。一番お尻に近い足がしっかりと動かせていない様子で、体を固定できないでいるのかもしれない。

Bの体をよく見てみると、お尻の方が黒ずんでいる。これはもしかしたら、細菌感染か何かで壊死し始めているのかもしれない。

原因が分からないからどうしようもないんだけど、とりあえず何か食え!そういう気持ちで特に柔らかい新芽の部分になんとか止まらせた。

それから何時間かして、また見てみると、近くの若い新芽を食べ始めていた。その姿を見て、とりあえず一安心。

で、よく見てみると、お尻の黒い部分が取れかかっている。腐って切れちゃうのか?と思ったけど、更によく見てみると、幼虫の体はその黒い部分の手前までで、黒い塊は体の一部じゃないことが分かった。

ようやく分かった。その黒い塊は脱皮した時の皮だ。

そして、同じ場所で動かなかったんじゃなくて、動けなかったんだ。

脱皮した皮がお尻と葉っぱを接着してしまって、動けなくなっていた。それでずっと一箇所に居て、何も食べずにいたわけだ。かわいそうに。

強引にひっぺがして良かった。あのまま成り行きにまかせていたら、餓死しているところだった。

脱皮事故なんて、こんなことあるんだ。びっくりした。何事も命懸けだ。


それからというもの、このBは翌日11日目から目に見えるほどのスピードで体が大きくなり始めた。移動して葉っぱを食べられるようになったおかげで、中断していた成長が再開したんだ。よかった!


さて、AとBのそれぞれの成長はこんな感じ。

今日、生後12日目の様子。(6月7日)

ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae

生後9日目の様子。(6月4日)

ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae

今日の身長は、

Aが33mm

Bが20mm


9日目の身長は、

Aが22mm

Bが13mm


3日間で、Aは11mm体長が伸び、Bは7mm体長が伸びた。

Bは苦難を乗り越えて、本格的な成長はこれからだと思う。とても楽しみ。

Aはちょっとした変化がある。

Aの行動を見ていると、どうやら定位置を変えたようだ。

鳥の糞のような黒褐色の体の時は、葉っぱの上を定位置とし、そこを基点に動き回っていた。

それが、体が緑色になってからは、定位置が枝になった。葉っぱの上には止まらず、常に枝につかまって体を固定し、そこを基点に動き回っている。

たぶん、枝に擬態しているんだと思う。

ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae

黒褐色だった頃は鳥の糞に擬態するために、あえて葉っぱの上の目立つところに止まっていた。『落ちたフン』という設定だろう。

体が緑色になってからは、枝に擬態するために、縦横無尽に枝にしがみついている。『枝』という設定だ。

Bはまだ黒褐色の体だから、葉っぱの上にいる。フンになりきっている。

ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae

それと、Aは体が大きくなりアゴや消化器官も丈夫になってきたのかもしれない。今までは黄緑色の新芽や若葉しか食べなかったのが、緑色になってからはちょっと硬めの緑色が濃くなり始めた葉っぱも食べるようになった。完全に濃い緑色の古い葉っぱは食べていない。

ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae

孵化から12日目の今日の状態はこんな感じ。Aはあと1週間もしたら蛹になるのかな?Bは追い上げ開始したし、2匹ともますます成長が楽しみ。


孵化から13日目

孵化から9日目



ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原
Amazonで見てみる
ぼくらの昆虫採集
Amazonで見てみる

おまけ。

Bを移動させる時、葉っぱを近づけた瞬間に頭から黄色いツノが2本(1本が二股に分かれたような形)ニョキッと出てきたことが一度あった。

威嚇のポーズだ!

これを出した時は臭いも出しているらしいんだけど、まだ小さいからか、何も臭ってはこなかった。触る勇気はない(笑)。

とりあえず威嚇する元気はあることが分かったから嬉しかった。

一度だけでいいから、Aの触覚も見てみたい。デカい触覚が出てきそうだ。

縮めたストローの袋に息を吹き入れたみたいに、シュッ!と一瞬で出てくるんだよ。


おまけ2。

Aがするフンが大きくなってきた。

黒褐色の頃はこの1/5ぐらいの大きさのフンだったのに。たくましさの表れだ。

ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae
ナミアゲハの幼虫 - The japanese swallowtail butterfly larvae

おまけ3。

サイパンレモンの木は、手で枝葉をワシャワシャワシャっと触ると、ミカンの香りがする。ブワァッととても強烈に香り立つ。

とても良い匂いだからサイパンレモンの木を触りたいんだけど、木が揺れるとナミアゲハの幼虫たちが驚いて硬直するからできない。

我慢して見るだけにしている。

この記事を気に入ったら下の【Good】ボタンを押そう。
5
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Links

Leave a Comment - コメントを書く

Name(required) - Nome(obrigatório) - お名前(必須)
Email(required, will not be published) - Email(obrigatório, não será publicado) - メールアドレス(必須、非公開)
URL - ウェブサイトURL
Comment - Comentário - コメント

Type the code from the image. - Digite o código exatamente como na imagem abaixo. - 下の画像の英数字を入力してから【確認】ボタンを押して下さい。

オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links