BLOG
ブログ

ベトナムフェスティバル 2011 最終日

 
2011-09-18 17:24 Good(2) Comments(0)
in Travel - 観光, Japan - 日本
ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day
ベトナムフェスティバル2011店員さんと記念撮影

昨日に続いて今日18日(日)が最終日のベトナムフェスティバル 2011に行ってきた!

鳥のフォーを始め、ビールやその他の料理を食べるのを楽しみにして行った。天気も好調!暑い!ビール日和!

ベトナムフェス初日の昨日行ってみて、飲食は午前中に済ませた方が空いてて良いと分かったので早めに行った。会場に10時半ごろ着いて、ほとんどどの店でも並ばずに買うことが出来た。

朝飯はピザトースト3枚だけだったから腹ペコ。まずはこれからいった。

鶏肉のダシと具が入ったフォーガー。

フォーガー - Pho Ga

うまい!鳥のダシが効いていてサッパリ味。すっぱさもほどよく感じやすい味だった。

こっちは牛肉のダシと具が入ったフォーボー。

フォーボー - Pho Bo

こっちはしっかりした味付け。牛肉が前面に出ている感じで、そのせいですっぱさは殆ど感じない。もちろんうまい。

フォーガーもフォーボーもどちらもベトナムガーデンという露天で買ったもので、とても美味しかった。できれば何かしら香草を沢山かけられればもっと良かったけど、量も少なめにして300円という価格だったから、いろいろ食べたいこういうフェスティバルではとても良い商品だと思った。

昨日ニャーベトナムで食べた豚肉のフォーと、今日食べた鶏肉のフォーと牛肉のフォーで3つ。フォーは十分楽しんだ!ごちそうさま!

アオザイを着たベトナムガーデンの店員さんは元気いっぱい!『よっし、食うかー!』って気になる。

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day


次は昨日から気になっていたベトナムコーヒー。

ココナッツミルク入りベトナムコーヒー - Vietnam Coffee Coconut

これはココナッツミルクが入ったやつで、本当に美味しかった。特にこの暑いなかでは元気が出ていい。


ココナッツミルク入りベトナムコーヒー - Vietnam Coffee Coconut

ココナッツミルクは下に沈殿しているから、飲む時にかき混ぜる。かき混ぜないで飲めばブラックとして味わえる。

ストローで底のココナッツミルクをすくい上げると沈殿しているのが分かる。


ベトナムコーヒー - Vietnam Coffee

もう一つ、これもベトナムコーヒー。

こっちはオーソドックスなコーヒーで、コンデンスミルクが入っているもの。

飲む時に底に沈殿しているコンデンスミルクをかき混ぜて飲む。そのまま飲めばブラックコーヒーとして楽しめる。

ミルクの甘さがこの暑さにはいい。

ベトナムコーヒーはザラザラ感があってとても濃いんだけど、苦々しい濃さとは全く違っていて、とても飲みやすい。どちらもとても美味しかった!


お土産にベトナムコーヒーを二つ買ってきた。1袋800円なのに、2袋買うと1,000円だって。片道16万円で往復で買うと18万円っていう航空チケットみたいな値段設定だ(笑)。そんな訳でノーマルなベトナムコーヒーとココナッツバニラ風味のベトナムコーヒー、この味違いのやつを2袋買った。

ベトナムコーヒー - Vietnam Coffee


ベトナムコーヒーの美味しさも感動したけど、こっちも負けず劣らずな衝撃的なウマさだった。これ、揚げ春巻きとチャオトム。

揚げ春巻き - Fried Spring Rolls

春巻きって揚げるとこんなに味が変わるものなのかと驚いた。とても美味しい。揚げたせいで縮んでいるのかもしれない。二口で食い終わった(笑)。

これは美味い!


下の写真の食べ物はチャオ・トム(Chao Tom)という食べ物。サトウキビの幹にエビのすり身を巻いて揚げた物。

チャオトム - Chao Tom

チャオトム - Chao Tom

揚げてあるのでサトウキビの幹もそのまま食べられる。かじったところを見てもわかるように、思いっきり繊維してる。これは幹だ。


サトウキビの芯も食べられるんだけど、時々噛み切れない部分にぶつかる(笑)。繊維は手ごわい。無理せず周りのエビのすり身だけ食べて後は残した。

チャオトム - Chao Tom

それにしてもサトウキビの幹を食べたのは初めてだった。ブラジルでもサトウキビは蒸留酒やサトウキビジュースなんて形でとても身近な食材。お酒の方は有名なカシャーサというやつで、ブラジルの代表的なカクテルであるカイピリーニャに使われる。ジュースの方は道端で手押し車サイズのサトウキビ絞り機を持ったおじさんが、その場でサトウキビをしぼってジュースにしてくれる。

身近な食材だったけど、こうやってチャオ・トムのようにまるかじりして食べたことは無かった。チャオトムは、かじるとサトウキビの甘さがほんのりジワッと出てきてよかった。この暑さには気持ちいい甘さ。おいしかった!

揚げ春巻きもチャオトムもどちらもタイ・ベトナム居酒屋 ドンコーイという露天で買った。そしてここの露天の店員さんと記念写真を撮ってもらった。

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day

とても涼しげな薄紫色のアオザイに編み笠がよく似合っていた素敵な女性だった。

『何かベトナム的なポーズを!』って思ったんだけど、そういうのは無いらしいんで、普通にトゥド・ベーン!な自然体で撮った。

日本のベトナムフェスを旅行したとても良い記念になる写真を撮れて嬉しかった。どうもありがとう!


まだまだ食べ物、飲み物は沢山ある!

まずはビール。バーバーバーというベトナムビール。333のロゴが特徴的。それとタイのシンハービール。

バーバーバーとシンハービール - 333 and Singha Beer

バーバーバー - Bah Bah Bah

初日に333ビールのことををベトナムビールと呼ぶと、とある露天の店員さんに教えられたんだけど、今日他の露天のメニューにバーバーバーって書いてあるのを見つけた。『たぶん絵図ら的に、バーって3って意味で、バーバーバーが正解だろうな・・・』と思った(笑)。それでなんとなくしっくりいって、この後家に着いてこのブログを見たら『バーバーバーで正解!』という書き込みをしてくれた方がいて、すっきりストーンと腑に落ちた。


タイのシンハーは特にクセが無くすっきりした飲み口だった。どちらも美味しい。こんな暑い時だからなおさら美味しい!


今日はもう1本飲んだ。ベトナムのサイゴンスペシャルというビール。

サイゴンスペシャルビール - Saigon Special Beer

なんかもうみんなウマイ!暑いしお祭りの熱気でマズイもんなんかないよ!このビールも美味しかった!ごちそうさま!


どうもこのベトナムフェスティバル2011は、タイフェスティバルも兼ねているような雰囲気があった。だって、タイ関係の露天がやたら多いし明らかにタイをフューチャーした区画があったから。隣のネパールフェスよりもはっきりとタイっていう方向性が見えていた。これはいい。ベトナムフェスだけど、タイも楽しめる。(※5月に中止になっていたタイフェスティバルは10月に靖国神社で開催された。タイフェスティバル 2011の様子はこちら

既にタイのシンハーっていうビールでタイに足を踏み入れたけど、なんか食べたいところ。トムヤムクムを食べた。

トムヤムクンラーメン - Tom Yum Goong Ramen

これトムヤムクンラーメン。ラーメンズルズルして食べた。ちゃんとエビも入ってる。見た目の色ほどそんなに辛くは無い。辛くは無いんだけど、熱い。この陽射しの暑さのせいか、スープがとても熱く感じる。とても美味しかった。

買ったのはスイタイという露天。名前が衰退とか吸いたい(マリファナを)を連想させてくるせいであんまり縁起良い感じがしなかったんだけど(笑)、でも美味しかったよ。本当にうまかった!ごちそうさま!

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day


まだ食べるよ。最後はデザートで締めた。

とても目を引く看板だったから、ここでアイスを買った。

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day

マンゴーアイスとドリアンアイス。

マンゴーアイスとドリアンアイス - Mango Ice and Durian Ice

マンゴーは甘くて美味しい。ドリアンはやっぱり臭い(笑)。臭いけど甘くて美味しい。


ベトナムフェスティバル2011最終日の様子

下の写真は丁度正午ぐらいの様子。お客さんが増え始めて露天にも列ができ初めてきた頃。

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day


今日は本当に暑くて、日傘を差したり洋服やアオザイをバタバタとして暑さをしのいでいる人が多かった。最高気温は33度。

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day


ベトナムやタイの食材を売っている露天ではこんな特売品もあった。賞味期限間近のものを安く売っていた。買ってきた。生春巻きの皮。

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day


それにしても今日はよく晴れた。このベトナム&ネパールフェスの二日間は天気に恵まれた。とても良かった。やっぱりお祭りは晴れがあってこそ一番楽しい。

ベトナムフェスティバル 2011 最終日 - Vietnam Festival 2011 Final Day


僕が行ったベトナムフェスティバル2011はこんな感じだった。

僕はベトナムにもタイにも行った事が無い。せいぜい生春巻きを食べたことがあるっていう程度。それがこのフェスティバルでフォーやビールやコーヒーやトムヤムクンを楽しむ事が出来た。

食べ物や飲み物を通じてベトナムやタイの臭いをちょっと嗅げて嬉しかった。その国に関する体験を持っていない僕には、その国のことを知るとても良い機会になった。こんな楽しいフェスタはこれからも続けていって欲しい。また行く!

楽しかった!ベトナムフェスティバル!!ありがとう!

ベトナムフェスティバル初日の様子もこのブログに写真入りで掲載しているので、まだの人はチェック!

また、掲載しきれなかった小さな出来事はベトナムフェスティバル 2011 番外編にまとめたので、合わせて見てもらえると嬉しい。




さて、単独の記事にまとめようかどうしようか迷ったんだけど、この記事に付け足すことにした。

このベトナムフェスの隣の区画で同時開催されているネパールフェスティバル2011。今日は最終日だから、ケヤキ並木通りを散歩がてら見てきた。

ネパールフェス初日よりは露天の中から大きな声が沢山でて外向的な気配がしてお祭りの雰囲気が上がっていたのは良かった。

ネパールフェスティバル 2011 最終日 - Nepal Festival 2011 Final Day

ネパールフェスティバル 2011 最終日 - Nepal Festival 2011 Final Day


ネパールの食べ物もビールも美味しかったのに勿体無い。次回に期待してる!



さて、ベトナムフェスティバルの会場には丁度2時間ぐらい居た。あっという間に時間が経った。いろいろ食べて楽しく帰ってきた。



KUKU(クク) コーヒー ベトナムブレンド 250g
Amazonで見てみる
ひかり味噌 選べる3種類フォー 20食
Amazonで見てみる
333ビール6缶セット
Amazonで見てみる


この記事を気に入ったら下の【Good】ボタンを押そう。
2
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Links

Leave a Comment - コメントを書く

Name(required) - Nome(obrigatório) - お名前(必須)
Email(required, will not be published) - Email(obrigatório, não será publicado) - メールアドレス(必須、非公開)
URL - ウェブサイトURL
Comment - Comentário - コメント

Type the code from the image. - Digite o código exatamente como na imagem abaixo. - 下の画像の英数字を入力してから【確認】ボタンを押して下さい。

オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links