BLOG
ブログ

EOS 60Dによる1/8000秒の世界

 
2011-11-11 09:34 Good(0) Comments(0)
in Camera - カメラ, Pictures - 写真、絵
クマンバチ - Japanese Carpenter Bee

デジタル一眼レフカメラEOS 60Dには、1/8000秒でシャッターを切れる機能がある。こんな短い一瞬を切り取ったらどんなものが写るのかと思って、肉眼では追いきれない速い動きをしている昆虫と噴水を撮影してみた。


これはクマンバチ。大きな羽音で飛び回って花の蜜を集めている。ズングリした体が可愛い。毒も無いし攻撃性も薄い、温厚な正確らしい。

クマンバチ - Japanese Carpenter Bee

1/8000秒だと飛び回る動きだけじゃなく、羽も止まって見える、、、と思いきや!!よく見ると羽の先端部分に近づくにつれ、ブレが大きくなっている。つまり止めきれていないということ。最初は、被写界深度が浅すぎたためにボヤけたと思っていたけど、よくよく写真を全部チェックしてみたら、どれも羽の先端部分が少しブレていた。

蜂の羽ばたきって本当に速いんだ。


下の写真はオオスカシバという蛾。クマバチと同じく、羽ばたきが速いようで、ブレて写っている。

オオスカシバ - Cephonodes hylas

拡大してみると分かりやすい。

オオスカシバ - Cephonodes hylas

羽ばたきが上か下で折り返す瞬間は、比較的羽ばたきの速度が落ちているのかもしれない。上の写真よりは止まって写っている。

オオスカシバ - Cephonodes hylas


下のモンシロチョウは羽まで止まって見える。羽ばたきの速度がハチやガより遅いみたい。

モンシロチョウ - Cabbage white butterfly


羽ばたく昆虫写真はこれぐらいで、最後の写真は噴水。

噴水 - Fountain

水同士が空中でぶつかって弾けている様子まではっきり見て取れる。



良く晴れた明るい日中での写真撮影は、気軽にシャッタースピードを上げられるため、こういった遊びもできる。子供の頃から慣れ親しんできた昆虫や鳥などの自然の生き物たちがどういう動きをしているのかをはっきりと見る事が出来てとても楽しかった。

この記事を気に入ったら下の【Good】ボタンを押そう。
0
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Links

Leave a Comment - コメントを書く

Name(required) - Nome(obrigatório) - お名前(必須)
Email(required, will not be published) - Email(obrigatório, não será publicado) - メールアドレス(必須、非公開)
URL - ウェブサイトURL
Comment - Comentário - コメント

Type the code from the image. - Digite o código exatamente como na imagem abaixo. - 下の画像の英数字を入力してから【確認】ボタンを押して下さい。

オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links