BLOG
ブログ

ボサノバギターのバッキングいろいろ

 
2014-02-24 18:29 Good(25) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン, How to - ハウツー
ヤスのヴィオロン教室 - Yasu Guitar Lessons


ボサノバ(ショリーニョ)におけるヴィオロン(ギター)のバッキングをいろいろ紹介する。

今回のレッスンの目的。

いいんだ!って思うこと。


何通りかのバッキングを掲載しているけど、その一つ一つを正確に覚えて欲しいんじゃなくて、ざっと聴いてボサノバギターの自由さを感じて「気軽にいろいろやっていいんじゃーん!」って気づいて欲しい。

ということで、ここを読む上で大切な事は、

数値的な形として覚えようとしないで、聴いたままを捉える

ということ。これを常に心がけて欲しい。

「楽譜としてボサノバのパターンを1個知った!!」ではなく、全体を通して「あぁ、そういうものか・・・・」と感じて欲しい。

あと、ヴィオロンを持つ前に、何かボサノバなりサンバなりノルデスチ系なり、そっち系の音楽を流してピョンピョンジャンプして欲しい。

この前のレッスンボサノバギターのすすめを見てない人は、まずそっちを見て欲しい。

ボサノバギターのすすめ

 
2014-02-24 18:28 Good(0) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン, How to - ハウツー
ヤスのヴィオロン教室 - Yasu Guitar Lessons


久しぶりのヤスのヴィオロン教室。この写真も久しぶりに見た。

今回はテクニック云々じゃなくて、音楽の捉え方、考え方の話。

ブラジル音楽の「ボサノバ」をやってみようかなーーーーという人向けの内容だけど、それはヴィオロン初心者だけを言っているんじゃなくて、演奏の幅を広げるためにボサノバに目をつけたーーーーとかギターテクはまかせろ!ちょっとボッサの匂いを嗅いでみたいなどの経験者も含む。

譜面を見たりして形を気にして変に考えてしまわずに、聴いたまんま音にして気楽にやんなよって話。

ということで、、、、

今回のレッスンの目的。

なんだそんなもんか・・・・って思うこと。


これからボサノバやってみようと思っている多くの人がこういうのをイメージしているかもしれない。



でもこれって、ボサノバって言われる曲の一部のものだけ。またはそういう風にアレンジされているもの。

だから、ボサノバってこういう雰囲気のものだけを指すとか、テンション入ってないとボサノバじゃないとか、特定のシーケンスを弾かないとダメとか、そういうことは全くない。

ヴィオロンの曲をエフェクターをかけて弾く

POD PRO
POD PRO

ずっとヴィオロン1本で弾いてきた曲をエフェクターを通して弾いた。

どんなもんかなぁという感じで手軽に POD PRO だけを使って弾いている。

思えばこのエフェクターは音色なんでもひっちゃかめっちゃかに曲を作っていたころに使っていたから、こういうヴィオロン用の曲で使うのは初めてで新鮮。

まず、ほとんど何もしてないシンプルな感じの。



けっこう POD PRO の音ってデフォルトで粒立ちが良いんだ。


次、これもスタンダードな音色。

I と V の繰り返しが面白い

 
2013-11-18 21:18 Good(0) Comments(0)
in Music - 音楽, Violão - ヴィオロン


最近は「I → V」のコードの繰り返しが特に面白くて、これで遊んでいる。

学校で礼をする時の「ジャーン(気をつけ)、ジャーン(礼)、ジャーン(着席)」っていうあの音の流れ。

下の音は最近作った曲の一部。このコードの繰り返しが出てくるところ。

爪を常に同じ形に整えるグッズを開発して!

 
2013-10-19 11:47 Good(0) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン
爪削り - A nail sharpener
爪削り - A nail sharpener

日々ヴィオロンを弾く中で、僕が一番面倒に感じていることがこれ。

爪の手入れ

長さが1mm違うだけで弦をつま弾く感触が大きく変わる。だから時間を掛けて丁寧にヤスリ掛けして形を整えて状態を維持している。

その際難しいのが、

イメージ通りの形に整える

イメージ通りの長さに削る(形と長さの兼ね合い)

各爪の長さの関係を一定に整える

で、これが安定して出来る手軽なグッズを前々から思い描いている。

以下、画像を見つつ補足説明を読み進めて欲しい。

Samba do avião の出だしの和音 DM7onF# が気持ち良い

 
2013-01-11 20:02 Good(0) Comments(0)
in Music - 音楽, Violão - ヴィオロン
ヴィオロン - Violão, Classical Guitar
ヴィオロン - Violão, Classical Guitar

ブラジル音楽、ボサノバの中でも有名な一曲に、『Samba do avião』(邦題:飛行機のサンバ、ジェット機のサンバ、英題:Song of the jet plane)というものがある。

アントニオ・カルロス・ジョビン - Antônio Carlos Jobim (通称:トム・ジョビン - Tom Jobim) の曲で、1962年に航空会社ヴァリグ - Varig のために作った曲。

この曲、全体的にとても良い高揚感を持っていて、僕はとても好き。

特に、歌が入る最初の和音が素晴らしい。

ヴィオロンと暑い砧公園

 
2012-07-17 18:11 Good(0) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン
ヴィオロンと砧公園 - Violão at Kinuta park
ヴィオロンと砧公園 - Violão at Kinuta park

今日は暑い!東京の最高気温は34度の快晴。カンカンデリって感じの強い日差しが痛い。日焼けも兼ねてヴィオロンを弾きに砧公園へ行った。

自宅を出る時にすれ違ったとある人。手にタオルを持って顔や首筋の汗を拭きながら苦しそうな目つきで、もはや家の中の冷蔵庫の麦茶しか見えていないという雰囲気歩いていく。そんな人を横目に砧公園へ出かけた。

ギターの練習メニュー【フレーズ3】

 
2012-06-22 17:06 Good(0) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン, How to - ハウツー
ヤスのヴィオロン教室 - Yasu Guitar Lessons


僕が今までやってきたギター(ヴィオロン)の練習フレーズを紹介する。

この練習メニュー【フレーズ3】の目的。

左手の小指が拍頭になる同弦上でのクロマチックの上昇フレーズの習得と、左手の速くてスムーズな移動と、右手の強弱。


ギターの練習メニュー【フレーズ2】

 
2012-06-12 20:03 Good(0) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン, How to - ハウツー
ヤスのヴィオロン教室 - Yasu Guitar Lessons


僕が今までやってきたギター(ヴィオロン)の練習フレーズを紹介する。

この練習メニュー【フレーズ2】の目的。

左手の速くてスムーズな移動と、右手の強弱。


ギターの練習メニュー【フレーズ1】

 
2012-05-31 15:23 Good(2) Comments(0)
in Violão - ヴィオロン, How to - ハウツー
ヤスのヴィオロン教室 - Yasu Guitar Lessons


僕が今までやってきたギター(ヴィオロン)の練習フレーズを紹介する。

この練習メニュー【フレーズ1】の目的。

左手の指の独立と、最小限の動きでの運指


だから、最初は右手でピッキングをしないでやる。慣れてきたら音を出してやる。


オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links