BLOG
ブログ

クサカゲロウの卵 : 産卵から6日目

 
2012-06-13 16:49 Good(0) Comments(0)
in Animals - 動物
クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs
クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs

6月8日の夜に、サイパンレモンの木の葉っぱの裏に産み付けられたクサカゲロウの卵を観察している。

今日6月13日で、産卵から6日目を迎えている。

産卵直後の卵は薄く淡い緑色だったのが、今日見たらラベンダーのような薄紫色に変わっていた。

クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs
クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs

日陰程度の薄暗いなか、柔らかい光を当てて見ると、綺麗な紫色が出てくる。

クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs
クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs

明るすぎると紫色が飛んで白っぽく見える。

クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs
クサカゲロウの卵 - The green lacewing eggs

全く分からないけど、たぶん元気に育ってる。

いつ孵化するんだ?

いつ孵化してもいいように、一応サイパンレモンの葉っぱに新しくやってきたアブラムシを駆除しないで放っておいている。クサカゲロウの幼虫は大食漢らしいから。

それでも合計33個の卵が全部孵化したら、たぶんエサ不足になると思う。流石にアブラムシを他から連れて来ることはしたくない。ベランダに並んでいる他の植物に飛び火しそうだから。

熾烈な生き残り競争になるだろう。


目に見える色の変化があったから、孵化は近いのかもしれない。楽しみ。


孵化から1日目(産卵から8日目)

産卵当日



昆虫 (小学館の図鑑NEO)
Amazonで見てみる
昆虫―驚異の微小脳 (中公新書)
Amazonで見てみる

おまけ。

このクサカゲロウの卵を見ていたら、25年ぐらい前に流行った『匂い玉』を思い出した。『香り玉』かな?

大抵の小学生の筆箱には何粒か入ってて、筆箱を開けて顔を近づけるとプワァーンと匂ってくる。良い匂いだった。

シャーペンとネリケシは禁止だったのに、なぜ匂い玉は何も言われなかったんだ?

この記事を気に入ったら下の【Good】ボタンを押そう。
0
このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Links

Leave a Comment - コメントを書く

Name(required) - Nome(obrigatório) - お名前(必須)
Email(required, will not be published) - Email(obrigatório, não será publicado) - メールアドレス(必須、非公開)
URL - ウェブサイトURL
Comment - Comentário - コメント

Type the code from the image. - Digite o código exatamente como na imagem abaixo. - 下の画像の英数字を入力してから【確認】ボタンを押して下さい。

オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links