BLOG
ブログ

砧公園のホソバタイサンボク

 
2012-06-08 09:42 Good(2) Comments(0)
in Plants - 植物, Travel - 観光
ホソバタイサンボク - Evergreen magnolia in Japan
ホソバタイサンボク - Evergreen magnolia in Japan

ホソバタイサンボク観光に行ってきた。

東京都世田谷区にある砧公園に、ホソバタイサンボクを見に行ってきた。

ホソバタイサンボク(細葉泰山木)はとても大きな花を咲かせる木で、今その花が咲く時期。それを見物するのが目的。

公園内を歩き回ってホソバタイサンボクの木を見つけた。遠くからでも、花が咲いているのが分かる。白くて大きい花は、遠くから見ると、木にティッシュでも絡み付いているかのように見える。

成長する子供ターキンのオウテン

 
2012-06-04 12:47 Good(0) Comments(0)
in Animals - 動物, Travel - 観光
オウテン、ゴールデンターキンの子供 - Outen, Golden Takin Baby
オウテン、多摩動物公園のゴールデンターキンの子供 - Outen, Golden Takin Baby at Tama zoological park in Japan

多摩動物公園のゴールデンターキン舎には子供がいる。

名前はオウテン(鶯巓)、2010年4月13日生まれ。今は2歳とちょっと。

僕が初めてオウテンを見たのは去年の暮れ頃からで、その時はまだ本当に子供子供してた外見だったけど、最近ではあどけなさがだんだんと薄れてきて、大人な強さを感じられるようになってきた。

下の2枚の写真は、2012年5月末に撮影したもの。

赤ちゃんコアラ、パピーの独り立ち

 
2012-06-01 09:22 Good(1) Comments(0)
in Animals - 動物, Travel - 観光
赤ちゃんコアラのパピー - Papie, Koala Baby
赤ちゃんコアラのパピー - Papie, Koala Baby

多摩動物公園にいるコアラの親子を見てきた。

母親はミライ、赤ちゃんはパピーという名。

2011年6月23日に生まれたコアラの赤ちゃん「パピー」は、もうすぐ1歳になろうとしている。だからもう赤ちゃんというには成長しすぎている。ぎりぎり子供と言えるサイズになっている。

体の大きさはまだ大人のコアラには及ばないけど、行動を見ていると、赤ちゃんの頃みたいに母親ベッタリな態度はない。寝る時もエサを食べる時も一緒に行動してはいるものの、ただ単に隣に居るというだけで、背中に乗って移動したりお腹にしがみ付くことはない。

母親のミライも、行動する時に逐一パピーを抱えたり手を差し伸べたりする素振りを見せない。

パピーはもう独り立ちしている。

多摩動物公園の昆虫生態園にいる非公式生物

 
2012-05-30 10:13 Good(0) Comments(0)
in Animals - 動物, Travel - 観光
多摩動物公園の昆虫生態園 - Insectarium, Tama zoological park
多摩動物公園の昆虫生態園 - Insectarium, Tama zoological park

日本の東京都日野市にある多摩動物公園には昆虫生態園という展示スペースがある。そこは広いドーム状の温室になっていて、何種類もの蝶々とバッタとナナフシと4羽のハチドリが放し飼いにされている。

チョウ、バッタ、ナナフシ、ハチドリ、これらを見て楽しみながら広いドーム内を散策していると、たまにそれら以外の生物を目にすることがある。

飼育員に聞いてみると、それらは動物園で飼育している生物ではなく、外部から侵入してしまうものとのこと。

それら外部から昆虫生態園に侵入して住み着いてしまっている生き物たちを『非公式生物』として、何がいるのか集めてみることにした。もちろん写真による昆虫採集。

というのも、最初に気づいたのは1,2種類だけだったんだけど、よくよく注意して見ると他にもポロポロ出てきたから興味が湧いてきた。

そんな非公式生物、まず最初はこれ。

ラオスフェスティバル 2012 最終日

 
2012-05-27 19:16 Good(1) Comments(0)
in Travel - 観光, Japan - 日本
ラオスフェスティバル 2012 - Laos Festival 2012

ラオスフェスティバル2012最終日(Laos Festival 2012)に行ってきた!

昨日5月26日(土)と今日27日(日)の二日間に渡って、東京都渋谷区にある代々木公園内のイベント広場にて、東南アジアの国の一つであるラオス(Laos)をテーマにしたラオスフェスティバル 2012が開催された。


昨日に引き続き、今日も朝から快晴で微風、最高気温26度と暑さを感じる程度の天気に恵まれた。

ラオスフェスティバル 2012 - Laos Festival 2012
ラオスフェスティバル 2012 - Laos Festival 2012

ラオスフェスティバル初日のレポートに書いたように、ラオスというよりタイに関する露店が多いため、イベント全体としては東南アジアフェスティバルといった感じ。

また、東京国際学園高等部の生徒によるチャリティーバザーの区画があるため、どことなく文化祭のような爽やかな空気も会場に流れている。

今日は正午近くに会場入りし、1時間半ほど会場で飲み食いしながら、フェスタの雰囲気を楽しんだ。


ラオスフェスティバル2012の会場の様子

羽根木公園のホソバタイサンボク

 
2012-05-26 20:48 Good(0) Comments(0)
in Plants - 植物, Travel - 観光
ホソバタイサンボク - Evergreen magnolia in Japan
ホソバタイサンボク - Evergreen magnolia in Japan

何種類もの梅の花を楽しめる梅祭りで有名な東京都世田谷区の梅ヶ丘にある羽根木公園には、大きな木がある。

その大きな木の名前は、

ホソバタイサンボク

細葉泰山木(ホソバタイサンボク)はモクレンの仲間で、北アメリカが原産地。大きく真っ直ぐ伸び、枝葉が均等に広がるから見栄えが整っていて、公園によく植えられる。

たぶん、そろそろ花を咲かせている頃だと思ったので、見に行ってきた。ホソバタイサンボク観光。

ラオスフェスティバル 2012

 
2012-05-26 17:34 Good(3) Comments(0)
in Travel - 観光, Japan - 日本
ラオスフェスティバル 2012 - Laos Festival 2012
ラオスフェスティバル 2012 - Laos Festival 2012

ラオスフェスティバル2012(Laos Festival 2012)に行ってきた!

今日5月26日(土)と明日27日(日)の二日間は、東京都渋谷区の代々木公園でラオスフェスティバル 2012が開催されている。

今日は朝から青空が広がり風は穏やかで最高気温24度と暖かくお祭り日和。

ラオスフェスティバル 2012 - Laos Festival 2012
ラオスフェスティバル 2012 - Laos Festival 2012

このラオスフェスティバルは今年で三回目の開催で、毎年やっているわけではなく、前回の開催は一昨年の2010年。二年間分の溜めたエネルギーがドカーンと出ていて『これぞラオスだ!ラオスを楽しめ!!』って感じの祭りであって欲しいんだけど、ラオスフェスの公式ページを見ていて、なんとなく去年のネパールフェス先週のジャマイカフェスのように『主役の影が薄い祭り』なのかもしれないって感じがしたから、あまり期待をしていなかった。

ところがところが・・・・、

予想外に楽しい!!

ワンラブジャマイカフェスティバル 2012

 
2012-05-19 16:47 Good(1) Comments(0)
in Travel - 観光, Japan - 日本
ワンラブジャマイカフェスティバル 2012 - One love Jamaica Festival 2012
ワンラブジャマイカフェスティバル 2012 - One love Jamaica Festival 2012

ワンラブジャマイカフェスティバル2012(One love Jamaica Festival 2012)に行ってきた!

今日5月19日(土)と明日20日(日)の二日間に渡って東京都渋谷区にある代々木公園のイベント広場を会場にワンラブジャマイカフェスティバル 2012が開催されている。

天気は快晴!最高気温26度と、熱い一日。祭り日和。半そでに短パンで快適に過ごせる陽気。

ワンラブジャマイカフェスティバル 2012 - One love Jamaica Festival 2012
ワンラブジャマイカフェスティバル 2012 - One love Jamaica Festival 2012

僕はこのジャマイカフェスには今年初めて行く。南米のブラジルには居たけど、その北にある中米のジャマイカには行った事がない。レゲエ音楽、赤、黄、緑、黒のハスタカラーと、ドレッド、それにクールランニングぐらいのイメージ。

いつも代々木公園で開催される海外系フェスタには、開始時間に合わせて早く行くんだけど、そんなに混む気配を感じなかったからゆっくり行った。代々木公園に着いたのは11時過ぎ。予想通り空いていた。

イグアスの滝周辺は融通が利かない

 
2012-05-19 10:06 Good(2) Comments(0)
in Brazil - ブラジル, Travel - 観光
イグアスの滝への道中 - On my way to Foz do Iguaçu in Brazil
イグアスの滝への道中 - On my way to Foz do Iguaçu in Brazil

ブラジルは国の隅々まで政府が管理しきれていない。多民族、広大な国土、気質、歴史など、その他様々な理由で、日本では考えられないようなデタラメな部分が沢山ある。

だから、日本の価値観からすると信じられないような事が起きるし、主にコミュニケーション能力次第で起こせる。

例えば、とある街角ではマリファナを吸っている観光客を見てみぬふりをしている警官が居たり、発行されないはずのビザ(査証)を『はい、ニンジン一本おまけ!』的なノリで発行する職員が居たり、身分証のチェックを怠る長距離バスの運転手が居たりする。

ブラジルで生活していると、このように良くも悪くも『融通が利く』ことに気づき、それが当たり前になり慣れてくる。

だから割と細かい事を気にせずにバンバン行動できる。必要な荷物とか、期限とか、そういう数値的なことをあまり気にしなくなり、『とりあえず動けばどうにかなる』って感じになる。

ところが、その素晴らしい『融通』が全く利かない場所がある。それが、

イグアス!

ブラジルの長距離バスのチケットの半券を絶対に捨てるな!

 
2012-05-18 08:11 Good(4) Comments(0)
in Travel - 観光, Brazil - ブラジル
半券 - Ticket stubs
半券 - Ticket stubs

金銭のやり取りをした時に受け取るレシートや領収書やその他領収証となる代替物は、何か問題が起きたときに強い見方になることを知っているから必ず大切に保管しておく。例えば、店で買った商品が不良品だった場合、レシートがあれば正常な商品にすぐ交換できるなんてことがあるから。

だけど、長距離バスのような交通機関を利用した時に乗車券から千切って渡される半券に対して、僕は何かの役に立つかもしれないという意識が低かったから、乗り終わったらもうどうでもいいよという感じでとても雑に扱っていた。

もちろん、乗っている時は大切に所持しているけど、乗り終わったらポイッて感じ。

僕はブラジルに住んでいた頃、そんな長距離バスの乗車券の半券の大切さを思いしるこんな出来事に遭遇する。


オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links