BLOG
ブログ

落下したナミアゲハの蛹の救出方法

 
2012-08-14 13:05 Good(192) Comments(0)
in How to - ハウツー, Animals - 動物
落下したナミアゲハの蛹と前蛹の救出方法 - How to rescue a japanese swallowtail butterfly pupae and prepupae
落下したナミアゲハの蛹と前蛹の救出方法 - How to rescue a japanese swallowtail butterfly pupae and prepupae

ナミアゲハが前蛹(ぜんよう)になる際、帯糸くぐりに失敗して落下してしまうケースがたまにある。先日までやっていた二回目の観察の時にも15匹ほどいる幼虫の中で、壁から落ちてそのまま前蛹になってしまう個体がいた。

落ちた前蛹または蛹はそれで死亡ではなく、ちょっと手を加えるだけで簡単に羽化まで成長を見守ることができる。落ちたままでも無事に羽化できるかもしれないけど、できるだけ羽化する確率を上げるために、本来の正常である状態に近づける方が良い。

うちでは、落下した前蛹をこんなふうに処置したら上手くいった。

ナミアゲハの観察2のまとめ

 
2012-08-09 20:09 Good(12) Comments(0)
in Animals - 動物, How to - ハウツー
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

6月30日から8月1日までの33日間に渡って二度目のナミアゲハの観察を行った。その『ナミアゲハの観察2』の内容を整理する。

『成長の過程』、『所要時間のまとめ』、『気付いた点』、『気をつけるべき事故』、『心配になるけど大丈夫な行動』、『ナミアゲハの観察記録一覧』の順にまとめている。

ナミアゲハの羽化不全

 
2012-08-06 16:56 Good(401) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

今年の春、初めてナミアゲハの観察をやった時に、2匹のうち1匹はヤドリバエにやられてしまったことと、ここ一ヶ月ほど15匹ぐらいの幼虫たちを見守る中でアオムシコバチが幼虫の体に取り付いているところを何度も見かけていたことから、今回15匹の蛹を見守る過程では、その寄生虫による被害だけを心配していた。

ところが昨日、15匹の中で一番最後に羽化した個体に、予想しなかった事態が起きた。

羽化不全

その最後に羽化した1匹は、羽化の工程が順調に進まず、羽が伸びない、体が小さく細い、手足がちゃんと動かない、ストロー状の口が丸まらない、目の色が赤い小豆色、といった状態で羽化が完了してしまった。

蛹化した時から、そのサイズがひときわ小さかったことから、もう成長不良が始まっていたのかもしれない。

順を追っていく。

最後の2匹のナミアゲハが羽化した

 
2012-08-06 16:55 Good(1) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

連日羽化していたナミアゲハたちもようやく最後の2匹になり、その最後の2匹が昨日羽化した。

朝6時15分ごろ、いつものように羽化を見ようと自分の隣に置いていたんだけど、ここでもまたやられた。ちょっと、ほんの2分ほど目を放した隙にプラーーーンと割り箸にぶら下がっている成虫がいた。

またか・・・・。

と思いつつもとりあえず無事に羽化できた良かった。

羽化してから1時間ほどすると排泄物をし、羽をめいっぱい広げるポーズをとり始める。飛び立つウォーミングアップという感じ。

今日は3匹のナミアゲハが羽化した

 
2012-08-04 21:41 Good(0) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

昨日に引き続き、今日は3匹のナミアゲハが羽化した。

昨夜の11時ごろに見たら、5匹中3匹に羽化の兆候である色の変化が表れていたから、翌日(今日)羽化することが分かる。

困ったことに、そのうち1匹はとても強く透けていて、あと2時間もすれば羽化しそうな外観。

夜中に羽化してもいいように、水槽を開けて置いておいた。

今日は4匹のナミアゲハが羽化した

 
2012-08-03 20:34 Good(2) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

昨日3匹のナミアゲハが羽化したのに続いて、今日は4匹が羽化をした。

羽化が次々に始まって成虫のナミアゲハが飛んでいくのはとても楽しい。朝、目が覚めたら真っ先にナミアゲハの蛹たちがいる水槽を見に行く。

今朝見たときは、既に1匹が蛹から抜け出して割り箸にぶら下がって羽を伸ばしているところだった。

水槽を見ると、もう1匹羽化が終わっていて、水槽の中を所狭しと暴れまわっている。

なかなか見られない!ナミアゲハの羽化

 
2012-08-02 21:47 Good(12) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

今日は3匹のナミアゲハが羽化した。昨日は観察対象の個体も羽化した。その前には初めて羽化した個体がいた。

今のところ、羽化した成虫を目で確認したのはこの5匹。

そんな中、どうしても羽化する瞬間を見たくて、出来る限り観察・・・・いやもう監視って感じで見てるんだけど、なかなか羽化する瞬間に出会えない!!

今朝は朝4時に起きてナミアゲハの蛹たちを見たら、12匹中3匹が羽化の兆候を示していた。

絶対見る!!

と思って、自分のすぐ隣に水槽を移動して観察を始めた。

ちなみに、この3匹も蛹化してから8日間での羽化。早い。

ナミアゲハの観察2 : 孵化から29日目

 
2012-08-01 11:44 Good(2) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

ナミアゲハの観察2、今日で孵化から29日目、産卵から33日目。

羽化した!!

今朝5時半ごろに見たら、既に水槽の中に張り巡らせた割り箸につかまってぶら下がっていた。

翼が大分開いているから、たぶん羽化したのはこの1時間ぐらい前。日の出より20,30分ほど前に羽化したんだろう。

驚いた!!蛹になってからまだ8日しか経ってないよ!!

とりあえず、メジャーと一緒に撮影できたから、まずはそれを見て欲しい。

ナミアゲハの初めての羽化

 
2012-07-28 11:53 Good(2) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence
ナミアゲハの羽化 - The japanese swallowtail butterfly emergence

羽化した!!

新芽の中で産まれて新芽ばかり食べていて圧倒的なスピードで成長していた一匹が、今朝ついに羽化した。

今朝5時ごろに見たら、胸の当りに羽の模様が透けて見えていて、尻尾のあたりは黄緑色になっていた。

ナミアゲハの観察2 : 孵化から21日目

 
2012-07-24 18:09 Good(2) Comments(0)
in Animals - 動物
ナミアゲハの蛹 - The japanese swallowtail butterfly pupae
ナミアゲハの蛹 - The japanese swallowtail butterfly pupae

ナミアゲハの観察2、今日で孵化から21日目、産卵から25日目。

前蛹(ぜんよう)から蛹になった。


オリジナル曲弾き語り



Sponsored Links
Recent Comments
最新のコメント
  • そる: 初めまして。随分前の記事にいきなりのコメント投入、失礼します...


  • Laura Mendel: Dear Sir,Your crow pictures ar...


  • masahiro: この記事わかりやすくてとても参考になりました。一週間ほど前か...


  • Kaaatsu: はじめまして。ペンタQから60D入手の流れが自分と一緒で、嬉...


  • SeikoSaizan: はじめまして。お世話になります。スナップ撮りを中心にPENT...


  • bamboo: 写真入り助かります!!


  • 田中敏充: 初めまして。私もQを使っていまして、画質などに関する感想は主...


  • cyclops: ほかの関連する記事も見ましたが、とても参考になりました。


  • 白井賢人: はじめまして。凄く楽しい写真ありがとうございます。2012年...


  • 白井賢人: ムケカは二回、渋谷で食べたことがあります。トゥッカーノという...


Sponsored Links